吹奏楽にお勧めのヘッド☆EVANSカーフトーン②
●牛革を模したヘッド表面の効果により、不要な高音域のカット
牛革特有の凹凸のある不均等な表面の効果で、余分な倍音がカットされ音がまとまりやすいです
また、金属製のスネアに張った場合、金属特有の嫌な高音域の倍音がカットされ丸みのある音に!
木製のスネアは雨の日にはどうしても湿気の影響を受けてしまいます
かと言って金属のスネアは音が硬くてハーモニーへの馴染みがあまり良くない…そんな時に金属スネアで木の温かみを表現する事が出来るのです!
●レベル360の効果によるイージーチューニングの実現
レベル360についての分かりやすい動画がありますのでご紹介します
(レベル360については3:12〜)
レモからもファイバースキン3というヘッドが出ていますが、そちらはカーフトーンよりも分厚く、大きな音も出せてしまう事やレモ特有の当たりハズレもある為あまりお勧めしません
また、レベル360ではないので初心者の方にはチューニングが難しいです
このブログを読んでいる方はスネアドラムのヘッドを交換したことの無いパーカス初心者の方がほとんどだと思いますのでチューニングの難しいレモよりエバンスがお勧めです☆
0コメント